NEOランドリー諏訪湖
- 住所
- 長野県
物件利用型(給油所)
家庭用灯油やプロパンガスをはじめ、産業用各種燃料及び潤滑油の販売、リフォームや住宅設備機器、太陽光発電のサポートなど、昭和6年の創業以来、燃料の総合商社として本社を置く長野県下諏訪地区で事業を展開してきた井口エネルギー株式会社。安全かつ安定的なエネルギーの供給を通じて地域に寄り添い、人々の暮らしや企業活動を支え成長を続けてきた同社は、事業を取り巻く環境の変化や多様化するニーズに応えるため、新たにコインランドリー事業をスタートさせています。今回は同社営業部部長の清水裕二さんに、新規事業に寄せる思いをお聞きしました。
石油・ガスのエネルギー関連事業で地域のライフラインを担う
はじめに、事業内容についてお聞かせください
諏訪湖のほとり長野県下諏訪町に本社を構え、石油・ガスなどのエネルギー事業を主軸に、給油所事業を展開しております。給油所に関しては、これまで8店舗を経営しておりましたが、諏訪湖給油所を閉鎖しコインランドリーに転換したので、現在は7店舗になりました。お取り引きいただいているお客様は、石油とガス合わせまして、諏訪地区だけで5000件にのぼります。
給油所の土地建物を有効利用。収益性の高さにも期待
新規事業にコインランドリーを選んだ理由は?
ガソリンスタンドとして諏訪湖給油所の運営を開始してからすでに50年が経過しています。今後の事業展開を考えたとき、ガソリンスタンドとして継続するよりも、業態を変えて新たな事業に投資したほうがよいのではないかということになりました。その中で、レンタカーや洗車場などの意見に加え、コインランドリーを推す声が多く、現在ある土地や建物を有効的に使えるのではないかということで、社内の意見がまとまっていきました。 静岡県に鈴与商事という弊社の親会社がありまして、その甲府支店ですでにコインランドリー事業を展開していて、かなりの実績を上げていたことも大きな決定要因になりました。グループとして下諏訪エリアでも取り組む価値はあるだろうと最終決定した次第です。
当初の事業計画を上回る実績に、事業転換の成功を確信
コインランドリーを運営して率直な感想をお聞かせください
今回、コインランドリー事業をスタートさせるにあたって、はじめにTOSEI様から事業計画書をいただきました。我々が本社を置く下諏訪エリアで生活している実際の世帯数がどれくらいなのか、また競合となる事業者はどれくらいいるのか、そのうえでどれくらいの売上げが見込めるのかということ。設置する台数に応じた売上見込みなど、詳細な計画書をいただきまして、それをもとに当社としての事業計画を立案しました。1号店となる「NEOランドリー諏訪湖」が3月にオープンしたばかりですが、初月の目標は達成しておりますし、その後も好調に推移し、現時点で事業計画以上の実績を上げています。新規事業としてコインランドリーを選択したことは正解だったと確信しています。
リフォームに適した頑丈な構造。大きな屋根が顧客からも好評
ガソリンスタンドの建屋を利用したメリットは?
「NEOランドリー諏訪湖」として新たにスタートした建物は、出来てから50年以上経つのですが、ガソリンスタンドという施設の性質上、屋根部分はもちろん建屋も鉄骨構造で大変頑丈にできています。耐久性の面でも、今後まだまだ使用に耐えると同時に、コインランドリーに転換する際に、ベストなリフォームができる構造になっていたということが一番大きなメリットでした。
また、ガソリンスタンド特有のキャノピーと呼ばれる天蓋型の大きな屋根があることと、そこに明るい電灯があることも、利用しやすさにつながっているようです。実際に来店されるお客様からは、遅い時間に来ても店舗前が明るく、雨の日も大きな屋根があるので洗濯物を濡らさずに持ち運べるのがいいと、嬉しいお言葉をいただいています。
チラシや新聞折り込みで告知。オープン記念の半額プリカで顧客獲得も
オープン時にはどのような販促活動を展開しましたか?
周辺のマンションや住宅など約8000件に、オープニングイベント開催のポスティングを実施したのをはじめ、長野日報に1万2000部ほど新聞折り込みを入れました。また、経営している7店舗の給油所でラインの会員登録をしていただいている方が5000件ほどいらっしゃるので、その方々にも告知しているので、最初の段階としては幅広く行えたのではないでしょうか。
オープン記念特典として、通常2000円で2200円分利用できるプリペイドカードを、半額の1000円で販売しました。プリペイドカードを購入し、さらには実際にコインランドリーを利用された方には、特製ランドリーバッグをプレゼントしました。ほかにも、ラインの会員登録後、アンケートにご協力くださった方に500円分のプリペイドカードをプレゼントしています。
大幅なコスト削減で設備投資以上の収益に期待
給油所の頃に比べて人件費の変化はありますか?
ガソリンスタンドとして営業していた頃は、スタッフが3名勤務していましたが、コインランドリーは基本的にセルフサービスなので、人件費はほとんどかからなくなりました。経費として必要になるのは水道光熱費だけです。しかも熱源となるガスについては、もともと弊社が本業で扱っているものなので、自家使用によりコスト削減できる点も大きなメリットです。売上も好調に推移しているので、機器の導入などで設備投資した分も、時間をかけず回収できるのではないかと期待しています。
スタイリッシュな機器のデザインと店舗設計を含む総合的な提案力
TOSEIのランドリー機器を選んだ理由は?
先にコインランドリー事業を展開していた親会社の鈴与商事甲府支店で、TOSEIさんの機器を利用し大成功していたことは、大きなきっかけになりました。集中精算システムをはじめとする最新の機能を搭載した優れた性能面はもちろん、とてもスタイリッシュなデザインであることも魅力でした。また、単に機器を販売するだけでなく、店舗のリフォームを手がける設計デザインの会社をご紹介くださるなど、総合的に提案していただけたことで、より信頼が深まりました。ガソリンスタンドからスタイリッシュな店舗へと生まれ変わり、このエリアにはない洗練された空間で、お客様を迎えることができています。
「NEOランドリー諏訪湖」の好調を受け、多店舗展開の可能性も
今後もコインランドリーの出店は考えていますか?
「NEOランドリー諏訪湖」で新規事業をスタートさせたことによって、弊社も新たなフェーズへ踏み出すことができました。実際に、短期間で実績をあげることができたと手ごたえを感じています。現在も継続して7店舗の給油所を経営しておりますが、事業として収益が見込めないなど経営の見直しが必要になった場合は、コインランドリーへの転換が検討され、「NEOランドリー〇〇」の名称で2号店、3号店が出店される可能性も十分ありうるでしょう。
コインランドリー経営の資料請求・ご相談はこちら
- コインランドリー経営事業説明会
- コインランドリービジネスについて、
事業説明会を開催しております。